リスキリングとは?正しい意味と背景、必要な理由【経験者が徹底解説】

リスキリングとは?正しい意味と背景、必要な理由【経験者が徹底解説】
あこ

『リスキリング』ってスキルを身につけることはわかるのですが、『スキルアップ』や『リカレント教育』と何が違うの?必要な背景がよくわかりません!

このようなお悩みを解決していきます!

この記事で得られること
  • この記事を読むことで、『リスキリング』の正しい意味『リスキリング』が必要な背景について理解できます
  • 人生を変えるために『リスキリング』を始めたくなるはずです!

実はニュースなどでよく言われている『リスキリング』= 『学び直し』という表現は正確では有りません

『リスキリング』が必要な背景や本来の意味を知ることで、『リスキリング』への取り組み方が大きく変わります

ときすけ

私は、『リスキリング』はこれからの時代を生きる会社員の方には絶対に必要なことだと思っています!『リスキリング』を正しく理解し、一緒に取り組みましょう

執筆者情報

ときすけ

  • 30代会社員 & 副業ブロガー & 二児の父
  • 工場勤務からリスキリングした経験有り
  • ゼロからリスキリングを学べる情報を発信
  • Microsoft365系アプリ、生成系AIが得意
  • 社内のDX人材育成に従事
もくじ

『リスキリング』が生まれた背景

『リスキリング』は比較的新しく生まれた言葉です

新たな言葉が生まれるということは、以前使われている言葉では表現ができないからです

『リスキリング』という言葉にはちゃんとした意味や目的がありますので正しくおさえるようにしましょう!

テクノロジーにより職が失われる『技術的失業』

『リスキリング』が生まれた背景には、『技術的失業』というものが存在します

技術的失業とは、『技術革新や労働の自動化により、人間の雇用が失われること』です

人間が従来行っていた単純作業ルーチンワークは、近年AIやロボットなどの新しいテクノロジー代替されつつあります

以下の予測では日本でも労働人口の約半分が自動化可能とのことです

日本については、株式会社野村総合研究所が、オズボーン准教授及びフレイ博士との共同研究により、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、機械に代替可能との試算結果を得ている

引用:第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長|総務省

『技術的失業』という社会課題に対し、欧米を中心に提唱されるようになったのが『リスキリング』です

『リスキリング』することで、『技術的失業』を回避し、人手不足である成長分野に労働力を移そうというのが狙いです

あこ

半分の人が仕事を失うなんてわたしも危ないかも・・・

新しい雇用に対するスキル不足が課題

2023年5月に開催された世界経済フォーラムにて以下のような予測がされています

2027年までに6900万件の雇用が創出され、8300万件の雇用が消失する

消失する8300万件の雇用は、従来の事務作業や単純労働などで、自動化によって代替されてしまう仕事です

創出される雇用よりも、消失する雇用のほうが1400万件も多く、近年のAIの発展による『技術的失業』の加速が伺えます

創出される6900万件は、新しいテクノロジー活用し、人間にしかできないことを担う仕事です

単純に考えれば、失業しても「新しい仕事に就けば良いじゃん!」と思うかもしれませんが、そう簡単にはいきません

なぜなら、多くの人は新しいテクノロジーを理解し、活用できるスキルを持っていないからです

私たち日本人は年功序列や終身雇用などの『日本型雇用システム』の中で長らく過ごしてきました

会社の中でうまくやりくりすれば、安定した収入と生活が保証されていたため、積極的にスキルを身に着けたり、自分でキャリア切り開くことを避けてきました

  • 過去の成功体験にとらわれ、現状維持して自分を変えたくないマインド
  • 新しいものを受け入れられない、凝り固まった固定観念

といったものが、邪魔をしてすぐに変わることができなくなっているのです!

新しい雇用が生まれても、新しい雇用に就くためのスキルを持った人材がいないというギャップが課題です

スキルギャップの課題を解決するために『リスキリング』が必要です

ときすけ

時代は大きく変わっています。私たちも変わらないとすぐに取り残されてしまいます!

『リスキリング』の定義

リスキリングの定義は諸説ありますが、最も有名なのがリクルートワークス研究所の以下の定義です

「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」

引用|リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流

『リスキリング』の定義のポイントは2つです

リスキリングの定義のポイント
  • 新しい職業に就くことを含む
  • 成長分野のスキルを身につける

『リスキリング』の定義のポイント1:新しい職業に就くことを含む

『リスキリング』はただスキルを身につけるだけではなく、新しい職業に就くことまでがその範囲です

『新しい職業に就く』というのは転職を思い浮かべるかもしれませんが、今勤めている会社で新しい業務に携わる配置転換する、ということも含んでいます

例えば、以下のように変わるイメージです

地道に足で稼ぐ訪問営業(フィールドセールス)

       

会社に居ながらWebを活用して全国の顧客にアプローチする営業(インサイドセールス)

『リスキリング』の定義のポイント2:成長分野のスキルを身につける

『リスキリング』で身につけるべきスキルは成長分野で活躍するためのスキルが中心となります

なぜなら『リスキリング』は『技術的失業』から雇用を守り、新しいテクノロジーを活用する成長分野へ労働力を移動させることが狙いだからです

『リスキリング』に必要なスキルは大きく2種類に分けられます

リスキリングで必要な2つのスキル
  • ハードスキル
  • ソフトスキル
ハードスキル

意味:評価基準が明確で定量的なスキル

例)プログラミング、AI、RPA、データ分析、Web制作、デザイン、ライティング、など

『リスキリング』で必要なハードスキルは、成長分野のスキルとなるため、デジタルスキルが中心となります

ソフトスキル

意味:評価基準が不明確で定性的なスキル

例)コミュニケーション、リーダーシップ、問題解決能力、創造力、企画力、マネジメント、など

『リスキリング』には、評価がされやすいハードスキルだけではなく、一見わかりにくいソフトスキルも重要です

ソフトスキルが備わっていないと、いくらハードスキルを持っていても、以下のような自分で考え、活用する力が身につきません

  • 主体的に問題解決する
  • 新しいものを企画・創造する
  • リーダーシップやマネジメント発揮し、推進する
ときすけ

ソフトスキルは、AIに代替されにくい、人間ならではスキルなのでとても重要です!

『リスキリング』では、成長分野のスキルを中心に、『ハードスキル』と『ソフトスキル』をバランス良く習得する必要があります

あこ

『リスキリング』で身につけるスキルは何でも良いのかと思っていました・・・

『リスキリング』の定義をわかりやすくすると・・・

リクルートワークス研究所の定義は少し長くて覚えにくいので、『リスキリング』の定義のポイントを踏まえて、以下のように覚えていただけたらと思います

リスキリングの定義

新しい成長分野のスキルを身につけ、新しいキャリアに就くこと

あこ

『リスキリング』は学び直すことではなく、新しいことを学んで自分を変えていくことなんですね!

『リスキリング』のよくある誤解

『リスキリング』は英語で書くと『Re-Skilling』で、直訳すると「スキルを再習得する」という意味です

頭に「リス」がつくので、よく「リスク」や「リストラ」などのマイナスなイメージの言葉と誤解する方も多いようです

これらとは全く関係がありませんので、誤解しないようにしましょう

『リスキリング』と似た言葉との違い

『リスキリング』には、『リカレント教育』や『スキルアップ(アップスキリング)』など勘違いしやすい言葉があります

区別を理解するためにも、それぞれの言葉と『リスキリング』の違いについて説明していきます

『リスキリング』と『リカレント教育』の違い

リカレント教育とは、『社会に出たあとも必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すこと』です

リカレント(recurrent)は、「循環する」「再発する」という意味で、『リカレント教育』は「回帰教育」「循環教育」とも呼ばれます

『リカレント教育』の場合は、一度仕事から離れ大学などの教育機関で学術的な知識を身につけるという意味合いが強いです

仕事に必要なスキルを身につけるという点においては『リスキリング』と共通ですが、身につけるスキルの性質や目的は異なります

『リスキリング』と『スキルアップ』の違い

スキルアップは、『現在の職種の専門性を更に高めるためにスキルを向上させること』です

『スキルアップ』の目的は以下のようなことです

  • 収入アップ
  • 資格取得
  • 転職
  • 会社の人材育成

『スキルアップ』は身につけるスキルに特に制限はありませんし、『リスキリング』のように新たなキャリアに就くところまでは含みません

スキルアップの多くは個人的な動機で能力を向上するという場合に用いられます

3つの意味の比較

リスキリング新しい成長分野のスキルを身につけ、新しいキャリアに就くこと
リカレント教育 社会に出たあとも必要なタイミングで再び教育を受け、仕事と教育を繰り返すこと
スキルアップ現在の職種の専門性を更に高めるためにスキルを向上させること

『リスキリング』が注目される4つの背景

『リスキリング』が注目される背景には以下のようなものがあります

『リスキリング』が注目される背景
  • 世界での取り組み
  • 日本政府の取り組み
  • コロナ禍による価値観の変化
  • 企業が取り組むメリット

『リスキリング』が注目される背景1:世界での取り組み

世界の『リスキリング』の取り組みは、世界経済フォーラムが主導しています

2020年1月に開催された世界経済フォーラムで、『リスキリング革命(Reskilling Revolution)』というプロジェクトが開始しました

このプロジェクトでは、『2030年までに全世界で10億人をリスキリングする』という宣言がされています

以降、世界経済フォーラムは、各国政府や大企業に向けた『リスキリング』導入の提言の活動を続けています

2022年1月には、途中経過として『1億人のリスキリングが完了した』との報告がありました

『リスキリング』が注目される背景2:日本政府の取り組み

日本政府も『リスキリング』の支援を拡大しています

2022年10月に岸田首相は衆院本会議で所信表明演説にて、『個人のリスキリング』の支援に5年で1兆円を投じる』と宣言しました

また、『リスキリング』の支援の3本柱として以下の3つを掲げています

『リスキリング』の支援の3本柱
  • 転職・副業を受け入れる企業や非正規雇用を正規に転換する企業への支援
  • 在職者のリスキリングから転職までを一括支援
  • 従業員を訓練する企業への補助拡充

日本政府が『リスキリング』に取り組む狙い

日本が『リスキリング』の施策に打って出た狙いは、賃上げと生産性向上です

日本は終身雇用や年功序列といった日本型雇用システムが、成長分野への労働移動の妨げとなっています

『リスキリング』の支援を行うことで、成長分野への労働移動を行い、生産性の向上や持続的な賃上げにつなげたいと考えています

引用:ここが知りたい『政府が1兆円投資するリスキリングとは?』|株式会社第一生命経済研究所
ときすけ

今後の『リスキリング支援』に期待したいですね!

『リスキリング』が注目される背景3:コロナ禍による価値観の変化

コロナ禍での人々の価値観の変化は、『リスキリング』への関心が広がるきっかけになりました

世界経済フォーラムのクラウス・シュワブ会長はコロナ禍により、人々の根幹が揺るがされる様子を『グレート・リセット(The Great Reset)』と表現しています

個人の生き方も外部環境の変化に合わせて、以下のことを中心に考え直すべきだと提言しています

  • 人間らしさ
  • 心身の健康
  • 幸福

私たち日本人はコロナ禍を通して、以下の2つことに対する価値観が変化しました

  • 働き方
  • 人生の幸福

働き方の価値観の変化

コロナ禍により、突然対面で仕事ができない状況を強いられました

業務が成り立つのか?という不安は有りましたが、ITに疎かった人々もデジタルツールを駆使し、オンライン会議で窮地を乗り切るという経験をしました

これによって、デジタル転換が10年早まったとも言われています

  • PC1台あれば仕事が成り立つ
  • 満員電車に乗る必要がない
  • 自分の自由な時間が増えるメリット

コロナ禍を通して以上のことを身をもって経験し、働き方に対する価値観が変化しました

幸福の価値観の変化

コロナ禍のパンデミックの中、自分や身近な人がいつ亡くなるかも分からないという恐怖と混乱に陥りました

『人生は一度きりであるということ再認識し、以下のことを大切に思うようになりました

  • 自分の幸福
  • 大切な人と過ごす時間
  • やりたいことへの挑戦

従来の労働集約型の仕事では、ワークライフバランスが確保は難しい傾向にあります

しかし、『リスキリング』で目指せる仕事は、デジタルスキルを中心とした成長分野の仕事のため、ワークライフバランスや収入面において有利となります

働き方や幸福に対する価値観の変化が、『リスキリング』が注目される背景の1つでもあります

ときすけ

自分らしい人生を歩むためには『リスキリング』が必要です!

『リスキリング』が注目される背景4:企業が取り組むメリット

社内の人材を『リスキリング』することで、企業のDX化を加速させることができます

日本企業の多くははデジタル化DX化という命題を持っています

しかし、社内にジタル化やDX化を実現できる人材がいないというのが課題です

外部からデジタル人材を雇うという手も有りますが、以下のようなハードルがあります

  • 世の中もデジタル人材不足
  • 採用コストが高い
  • 社内文化とマッチしない
  • 退職のリスクが有る

社内人材を『リスキリング』すれば、低リスクで社内文化を理解したデジタル人材を育てることができます

時間はかかりますが、企業にとっては大きなメリットとなるでしょう

日本企業の『リスキリング』の勘違い

日本でも『リスキリング』に取り組む企業が増えていますが、『リスキリング』の本来の意味からすると、間違った取り組みをしている企業も多いです

日本企業の『リスキリング』の勘違いは以下の2つがあります

日本企業の『リスキリング』の勘違い
  • 個人で学習するべき
  • 就業時間外で学習する

それぞれについて詳しく見ていきます

日本企業の『リスキリング』の勘違い1:個人で学習すべき

本来『リスキリング』は国家や企業が主導すべきものです

『リスキリング』は、技術的失業の解決策として、衰退分野の労働力を成長分野に移動させることを狙いとして、欧米を中心に広まった考えです

将来的なビジョンや経営方針をもとに、国家や企業が戦略的に『リスキリング』を実施します

企業が従業員を『リスキリング』する場合は、以下のことを整備したうえで実施されるべきです

  • スキルの定義
  • 教育の仕組み
  • 評価制度
  • リスキリング後の配置転換

しかし、『リスキリング』と称し、Eラーニングをただ提供するだけで、学習を個人任せにしている企業が多いのが現状です

日本企業の『リスキリング』の勘違い2:就業時間外で学習する

『リスキリング』の学習は就業時間中に業務として行うべきものです

企業が戦略に基づいて社員の配置転換を前提に行うので、個人任せで行うべきものではないからです

しかし、日本は従来の福利厚生の延長の個人任せのスキルアップ制度と混同し、学習は就業時間外に行うことにしている企業が多く存在します

このような個人の自主性に任せた学習は、『極わずかな学習する人』『全くしない人』に二分されます

学習する人は、スキルを発揮することも評価されることもなく、最悪他の会社に転職するのがオチです

『リスキリング』を始めるべき5つの理由

あこ

『リスキリング』についてわかってきましたが、私も始めたほうがよいのでしょうか??

ときすけ

私はすべての人が今すぐにでも『リスキリング』を始めるべきだと考えています。その理由について説明していきます!

『リスキリング』を始めるべき理由は以下の5つです

『リスキリング』を始めるべき理由
  • 失業はもう目の前
  • 会社員をただ続けることはリスク
  • 他人任せではダメ
  • 早く始めるほうが得
  • 人生を変える!

それぞれについて詳しく見ていきましょう

『リスキリング』を始めるべき理由1:失業はもう目の前

私たちは『技術的失業』をもっとリアルに、自分事として考えなくてはなりません

今はまだ周りの人も焦っていないですし、実際に失業したという話を聞くことも少ないかもしれません

しかし、金融業界や好調に思える自動車産業でもテクノロジー起因による人員削減は起きています

将来的には約半数の人の仕事がAIやロボットに置き換わる可能性があります

みなさんは数年後デジタル化が今よりも進んだ時代で、いざ自分が会社から解雇されたときに、新たな成長分野の仕事に就く自信は有りますか?

自分を変えずにずっと過ごしてきた人が、いきなりデジタルテクノロジーを使って、創造的な仕事を行うのは不可能でしょう

この事実をいかにリアルに受け止め、危機感を持って『リスキリング』に取り組めるかが、みなさんの未来を決めます

ときすけ

失業してからでは遅いのです!今すぐ行動しましょう

『技術的失業』については以下の記事で詳しく解説しています!

『リスキリング』を始めるべき理由2:会社員をただ続けることはリスク

日本の会社員の環境は年々厳しくなっています

  • 日本の低迷
  • 少子高齢化
  • ビジネス環境の変化

以上のような要因で日本型雇用システムは崩壊に向かっています

一度入社すれば生涯安泰という神話は崩れ、企業が従業員を雇い続けられる保証はどこにもありません

日本型雇用システムの限界を感じた企業は、次第にスキル重視のジョブ型雇用に移行していくでしょう

また、会社員を続けるだけでは収入も上がらず、物価高や増税が重くのしかかります

  • 副業
  • 転職
  • フリーランス
  • 起業

自分の身を守るために、以上のような選択をすることは、今後当たり前となってきます

これからの時代は自分一人で稼げる、ビジネスを回せるスキルが必要となります

ときすけ

厳しい言い方をすると、ただ何も考えずに会社員を続けることは、ゆっくりと沈む泥舟に乗っているようなものです

会社員の厳しい現実について以下の記事で詳しく触れていますので、合わせてご確認ください

『リスキリング』を始めるべき理由3:他人任せではダメ

日本政府や企業も『リスキリング』に着手していますが、規模やスピード感は今ひとつです

外部環境の変化を待っていたら、いつ自分が『リスキリング』できるのかわかりません

その間にも、『技術的失業』や『日本型雇用システムの崩壊』は刻一刻と迫ってきます

『リスキリング』の本来の意味に反しますが、政府や企業の動きを待っていても自分の首が締まるだけですので、個人でも『リスキリング』を始めるべきです

『リスキリング』を始めるべき理由4:早く始める方が得

『リスキリング』は早く始めた方がメリットがあります

現在は会社の中や外でもデジタル人材が不足しています

よって、スキルが未熟、または未経験でもポテンシャルで採用されることも十分あります

また、40代以上の中堅やベテラン社員でも、『既存業務に詳しい』且つ『デジタルを利活用できる』人材は希少価値として認められます

多くの人が『リスキリング』をするようになった後では、そう簡単にはいかないでしょう

あこ

『リスキリング』に取り組んでいる人が少ない今がチャンスですね!

『リスキリング』を始めるべき理由5:人生を変える!

『リスキリング』で人生は変わります!

少し大げさに聞こえるかもしれませんが、本当に人生を変えるほどの力があると思っています

ときすけ

現に私も人生変わりました!

『リスキリング』は、会社員としての受け身のマインドから、主体的に学び、自分の人生を切り開くようなマインドに作り変えることが必要です

『リスキリング』に取り組む過程で以下のようなことが得られると考えています

『リスキリング』のメリット
  • 自己成長
  • 理想のキャリア
  • 将来への安心感
  • 収入アップ
  • ワークライフバランス

人生は一度きりです

これからの不確定な時代を笑顔で生き抜くために、ぜひリスキリング』をはじめましょう!

あこ

私もリスキリングを始めたくなりました!

『リスキリング』のメリットについては以下の記事で詳しくまとめています!

まとめ

今回は、『リスキリング』の意味や必要な背景について解説いたしました

『リスキリング』の必要性や意義に共感いただき、始めたいと思っていただけたらうれしいです!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ