【人生逆転】収入・キャリア・働き方はリスキリングでどう変わる?

【人生逆転】収入・キャリア・働き方はリスキリングでどう変わる?
  • 『リスキリング』のメリットって何⁉
  • 収入を上げるために『リスキリング』は有効なの?
  • 『リスキリング』で人生を変えられるって本当⁉

何となく『リスキリング』をやったほうが良いことは理解しているけど、実際に『リスキリング』に取り組むことでどう変わるのか分からない、という方も多いと思います

何か新しいことに挑戦するときは、不安がたくさんあると思いますのでその気持ちは良く分かります

私は、工場勤務から15年間培った技術者としてのキャリアをリセットし、『リスキリング』で全くのゼロからデジタルスキルを身につけて、理想のライフスタイルを手に入れることができました

そこでこの記事では私の経験も踏まえ、これから『リスキリング』を始める方が、『リスキリング』に全力で取り組めるように『リスキリングで得られる未来について解説します

この記事を読めば、

  • 『リスキリング』で得られるスキルやキャリア
  • 『リスキリング』による収入アップの可能性
  • 『リスキリング』でのワークライフバランスの獲得

について理解することができます

もくじ

自己成長できる

『リスキリング』は自分自身を成長させてくれます

私自身も『リスキリング』を通して、スキル面だけでなく、メンタル面でも大きく成長できたと実感しています

私が『リスキリング』によって得られたものの中で、最も価値があると思うものは、

自分自身をアップデートし続けられるマインド

です

これは言わばVUCA時代を走り切るためのエンジンのようなものです

『リスキリング』は一度行えば終わるわけでは有りません

時代は常に変化し、スキルはいずれ古くなりますので、自分もそれに追従して変わっていかなくてはなりません

このエンジンが体に備われば、今後の人生は変化しながらずっと走り続けられる気さえしています

この『VUCA時代を走り切るためのエンジン』を以下の7つの力に分解して解説していきます

  • 適応力
  • 行動力
  • 学習力
  • 活用力
  • 継続力
  • 発信力
  • 回復力

それぞれの力について詳しく見ていきましょう

適応力

新しいテクノロジーや新しい環境へ適応できる力です

『リスキリング』では古い価値観や成功体験にとらわれず、新しいものを柔軟に受け入れる心構えが重要となります

何でも頭ごなしに否定するのではなく、冷静かつ客観的に良し悪しを判断し、自分をアジャストしていく力が必要です

行動力

『リスキリング』することで、行動量と行動範囲が圧倒的に広がります

不確定な時代において、物事を進めるためには、とにかくやってみることが大切です

複雑化、多様化し、個人のバックグラウンドも人それぞれです

正解が有るわけではなく、自分にカスタマイズした答えを出すためには、様々な価値観や情報に触れ、自ら体験していくことが求められます

学習力

自らの意思で、主体的に学習する力が『リスキリング』によって養われます

  • 受験のための学習
  • 会社にやらされるだけの学習

など、これまでは受け身で自分の身にならない学習がほとんどでした

しかし、『リスキリング』においては、明確な目的のもと、手段として学習を行います

活用力

テクノロジーを自分のものにして、業務やビジネスに活用する力です

ただ知っている、スキルが有る、だけでは意味なく、活用することで価値が生まれます

活用力が身につけば、

「これは〇〇に使える」

「これとこれを組み合わせれば新しいものができる」

など、次々と新たな発想が生まれます

継続力

自分をコントロールし、ストレスが高い環境に置き続けられる力が継続力です

ほとんどの方は業務以外の時間を使って『リスキリング』を行わなくてはなりません

本当はラクしたい、遊びたい気持ちを押し殺して、スキルを磨くことを続けることが必要です

習慣化するまでは時間がかかりますが、続けることで『リスキリング』を当たり前にすることができます

発信力

自分を様々な場所でアピールする力が発信力です

いくらスキルや実績が有っても、誰にも知られていないのでは意味がありません

日本は謙虚でいることがほめられる文化ですが、『リスキリング』においては多少大げさなくらいアピールすることが重要です

発信力が高まると、新しいキャリアやビジネスなどのチャンスが広がります

自分のために、臆せず発信できる力が将来を左右します

回復力

辛かったり、落ち込んだりしても、戻ってこれる力が回復力です

『リスキリング』は未知の領域への挑戦ですので、上手くいかなかったり、周りと比べて自分はダメだと落ち込むことは誰でもあります

しかし、そこで終わってしまうのではなく、回復できることが重要です

情報に左右されずに、自分の軸をしっかりと持ち、ひたすら自分自身の成長に目を向け、一歩一歩、歩んでいく

そんな回復力が『リスキリング』には必要です

新たなキャリアが切り開ける

リスキリング』によって新しいキャリアが開けます

なぜキャリアが開けるかを簡単に言えば世の中に必要とされる人材になれるからです

『リスキリング』が必要とされる背景には、AIやロボットなどのテクノロジーの発展により多くの人が失業する『技術的失業』があります

『技術的失業』を回避するために、新しい成長分野のスキルを身に着け、新たなキャリアを築くということが『リスキリング』です

成長分野というは主にデジタルテクノロジーを取り扱う分野になります

現在、企業もDX化を目指し、デジタル人材・DX人材を欲していますが、実際問題として人材が不足してます

経済産業省の調査では、2030年に最大79万人のデジタル人材が不足すると予測されています

つまり、『リスキリング』はこのような人材不足に対して、必要とされる人材になることとも言えます

必要とされるということは、無理して自分が嫌な会社で働き続ける必要もなく、自分が描きたいキャリアを自分で選択していけるということです

このように『リスキリング』は自分自身のキャリアを切り開く有効な手段となります

『リスキリング』で獲得できるスキルとは?

『リスキリング』で獲得するスキルは、主にデジタルなどの成長分野のスキルになります

スキルと言うと、プログラミングデータ分析などを思い浮かべるかもしれませんが、このような定量的に図れるスキルだけでなく、定性的なスキルも『リスキリング』には重要となります

この定量的なスキル、定性的なスキルをそれぞれ『ハードスキル』『ソフトスキル』と呼びます

ハードスキル

ハードスキルは、

評価基準が明確で定量的なスキル

のことです

『リスキリング』におけるハードスキルの例としては、

  • プログラミング
  • AI
  • RPA
  • データ分析
  • Web制作
  • デザイン
  • ライティング

などが挙げられます

ハードスキルは、専門知識や技術を習得することで、客観的に評価できるという特徴があります

分かりやすい指標となるため、ハードスキルを身につけること転職や昇進などにおいて有利に働きます

ソフトスキル

ソフトスキルは、

評価基準が不明確で定性的なスキル

のことです

『リスキリング』で獲得できるソフトスキルは以下のようなものです

  • コミュニケーション能力
  • 問題解決能力
  • チームワーク
  • リーダーシップ
  • マネジメント
  • 適応力
  • 創造力
  • セルフマネジメント

ソフトスキルは、職種や業界を問わず、あらゆる仕事で役立つスキルです

現代ではこのソフトスキルの重要性が増してきています

なぜなら、ハードスキルのような専門的なスキルでも、近年目覚ましく進歩しているAIよって代替される可能性もあるからです

ただハードスキルをただ持っているだけでは価値は低く、ハードスキルを持ちながらソフトスキルを活かし、主体的にプロジェクトを進めたり、新しい何かを生み出したりすることに価値があります

ハードスキルとソフトスキルの両方を持ち合わせた人材が今後必要であり、『リスキリング』に取り組むことで、このようなスキルを有した人材を目指すことができます

将来への安心感を得る

『リスキリング』は将来起こり得る『技術的失業』の不安を解消することができます

もし将来自分が突然解雇されることを想像したことがあるでしょうか?

その時に従来の会社員の延長線上のスキルしか持ち合わせていなければ、再就職は困難となるかもしれません

年功序列や終身雇用などの日本型雇用システムのもとでは、競争や新しいことへのチャレンジを必要としません

現場重視の教育を行ってきた結果、気づけば以下のようなスキルしか残っていないこともあるでしょう

  • OJTによる会社独自の学び
  • 何でも屋としての専門性の低いスキル

このような体系化されていない、世の中に通用しにくいスキルでは、いざ転職する際に辛い思いをしてしまいます

一生その会社にいる場合は良いかもしれませんが、今は日本型雇用システムは崩壊へと向かい、だれもが自分のキャリアを見つめ直さないといけないフェーズに来ています

今の段階から『リスキリング』に取り組んでいけばどうでしょうか?

『リスキリング』によって、

  • 世の中に必要とされるデジタルスキル
  • デジタルテクノロジーを業務に利活用できるリテラシー
  • 自分で考え主体的に価値を生み出していくマインド

などを持ち合わせていれば、将来『技術的失業』が一般化した世の中でも、就職口を探すのは比較的容易になるはずです

アメリカでの話ですが、テクノロジー事業が大規模な人員削減を行った後でも、半年以内に95%の人は新たな就職先を見つけられたと言います

日本の労働人口の約半数がAIやロボットなどによる自動化に代替される可能性があります

『技術的失業』という未来に着実に向かっていく中で、今の段階から『リスキリング』を始めることは、将来への安心感を得ることに繋がります

技術的失業には以下の記事でも触れていますので合わせてご確認ください

収入アップ

『リスキリング』をすることは収入アップに繋げられます

『リスキリング』している、または『リスキリング』できる人材は、会社がお金を出してでも雇いたい人材です

以下は2022年にマイナビが行った、転職した正社員を対象に、リスキリング経験の有無による年収の差を調査した結果です

引用:「リスキリングで年収アップ」は本当にするのか【2023年最新調査から考察】|マイナビ

平均年収は、『リスキリング経験なし』が395.5万円なのに対し、『リスキリング経験有り』は558.9万円でした

『リスキリング経験有り』の方が、163.4万円も年収が高いことがわかります

副業でも増やせる

『リスキリング』を行うことで副収入も増やせる可能性があります

リスキリングで身につけるスキルは、デジタルスキルが中心となりますので、PCとインターネット環境があれば個人でスキルの提供が可能です

今は、

  • ランサーズ
  • ココナラ

などの副業を探すサービスも充実しています

また、SNSやブログなどのオウンドメディアでの発信によって、個人でも比較的簡単にビジネスを行えるようになりました

身につけたスキルを副業で発揮すること自体が、『リスキリング』にもなりますし、収入も増やせて一石二鳥とも言えます

このように、リスキリングができる人材であれば、将来的に収入を増やせる可能性も大きく高まります

ワークライフバランスの獲得

『リスキリング』することで自分の理想のワークライフバランスを得られるかもしれません

『リスキリング』が注目された背景の1つには、コロナ禍によるリモートワークの普及があります

リモートワークと通じて、

  • 満員電車で往復3時間をかけて通勤する必要がないこと
  • 自分の人生における大切な時間が増えること

などに人々は気付き、自分の働き方を見直すきっかけになりました

リモートワークで仕事をするためには、PCで仕事が完結することが大前提となります

『リスキリング』によってできる仕事は、主にデジタル分野の仕事になりますので、PCを使った仕事が中心となります

よって、リモートワークに対応した求人も多くあります

リモートワークが可能であれば、

  • 時間
  • 場所

に縛られない、自由度の高い生活ができるかもしれません

人生において会社に拘束される時間というのは大部分を占めています

家族との時間や自分のやりたいことに使う時間は本当に貴重なものです

このように自分の時間を手に入れるために『リスキリング』をすることも、私は良いことだと思います

私も現在はリモートワークが中心で、自分のペースで仕事ができ、ワークライフバランスも充実しています

『リスキリング』によって、ワークライフバランスを改善することも目指せますので、ぜひともトライしていただきたいと思います

まとめ

今回は、『リスキリングで得られる未来』について解説させていただきました

『リスキリング』は個人で始めるのにもメリットが多くあります

そして、私個人は『リスキリング』で人生が変わるとも思っています

『リスキリング』は今を生きる誰にでも必要なことですので、ぜひ取り組んでみてください!

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ